磯子区役所で健康フェスタが開催されました。
今年も食品衛生協会のお手伝い。
と、言っても午前中でクイズ用の景品を配り終わってしまったので
午後はあちこちで測定めぐり。
肌年齢・血管年齢・骨年齢・体力診断。
どれも年齢相応か、年齢より上・・・。
肩を落としながら、結果を握りしめ帰りました。
健康フェスタと同時に、防災フェスタも行われ、
災害時の救護資機材の使い方を実演していました。
3月の震災を受け、区民の皆さんも関心の高い催しで
多くの方が資機材を体験していました。
2011年10月アーカイブ
磯子区の在宅障害児・者を支援する施設「いそご地域活動ホームいぶき」で、
今年もいぶきまつりが行われました。
春開催される「春の感謝祭」は震災の影響により映画上映のみが行われ、
その分も盛大に盛り上がったいぶきまつりでした。
雇用の場を増やすなど障害者の方々がもっと自立出来る社会づくりを目指してまいります!
洋光台第一小学校で「音楽のつどい」が行われました。
今日は、久良岐まつり・いぶきまつり・ファミリーコンサート・そしてこの
音楽のつどいと磯子区内はあちらこちらでイベントが行われていました。
「洋光台音楽のつどい」は今年で27回目と歴史ある催しです。
洋光台は磯子区内でも文化活動が盛んな地域。
「わが街洋光台」という歌があるように音楽活動が特に盛んです。
音楽により地域がもっと元気になることを期待して私も
「みんなのISOGO」を大声で歌いました。
第5回の久良岐まつりが久良岐公園で開催されました。
生憎のお天気でしたが、参加を待ちわびていた多くの方が開会式に
参加され、盛大な開会式が行われました。
今回も能舞台では伝統芸能の公演、公園の舞台では子供達による
演奏が行われます。子供達がちょっぴり恥ずかしがりながら、ちょっぴり
誇らしげに演奏する姿は微笑ましいものです。
久良岐まつりは今回で5回目ですが10回、20回、100回と続けて欲しいです。
9月補正予算案が本日可決されました。
9月補正予算は155億577万円もの巨額な予算編成となっています。
かねてから自民党が要望していた、エリアメールを利用して指定地域内の携帯電話に大津波警報・津波警報を一斉配信するシステムの整備や放射能測定調査体制の強化のための機器整備費などが含まれています。
今回の予算案では地震防災対策の強化に関してはまだまだ不十分ですが、平成24年度の予算の見通しでは900億円もの赤字が予想されています。
今後は防災や福祉など事業や施策に優先順位をつけて必要なものが何かを見極めていく必要があります。