地域活動の最近のブログ記事
今日は、地元丸山公園で「丸山地区ふれあいフェスティバル」がありそのお手伝い。
丸山1丁目・2丁目・3丁目、丸山台の四地区の方々が参加しての防犯・防災を兼ねて流し素麺が行われました。
当日の早朝から町内の男性達が流し素麺を流す台作り。10メートル程の台が出来ました。
お天気が心配でしたが、昨日までどんよりしたお天気から一転、雲一つない青空で、沢山の方が参加してくれました。
災害時にはお年寄りの安否確認が重要となり、普段からお年寄りが地域と交流を持つ事が大切です。今日はお年寄りの方もご招待。36名ものお年寄りも参加して下さいました。
今日は磯子まつりの月間オープニングイベントのチャリティーバザーで更生保護女性会のお手伝い。
お天気にも恵まれ、昨日までの涼しさがウソの様な暖かさ(暑い位・・)。
10時から開店のはずが、すでに10時の時点で50袋あった氷取沢産のジャガイモは残り5袋。大人気です。
これを目当てに来たの!と言うご婦人が残り全てお買い上げ。あらら、10時半には売れ切れました。
それ以外のお手製のバックや小物、おかきも大人気。
他のお店も大繁盛。小学生もお手製のスライムや小物を売り歩いてます。
販売体験が出来てキッザニアより楽しそう。
お店に人が溢れているので、偵察と称し他のお店を見に行ってきました。
磯子産の野菜が安い!ジャガイモを買い損ねた私は、ナスとサツマイモを購入。一周する間に何故か両手に買い物した荷物が・・。
戻ると将棋盤の寄付があったとか。商人魂(?)に火がつきました。売るぞ!!
5分後、売れない・・・。
15分後、おっ将棋盤と興味を示す人はいるけど売れず・・。
20分後、お買い上げ!やった!!
地元の町内会で、一足早い敬老祝賀会がありました。
町内には70歳以上の方が約200名いらっしゃり、今回の祝賀会には86名がご出席下さいました。
相変わらず暑い日でしたが、皆さん元気に会場の地区センターに来てくれました。
食事をしながら皆さんでおしゃべりしたり、ムード歌謡の貴公子「田渕純」さんの素敵な歌を聞いたり、最後には一緒に歌ってのあっと言う間の2時間でした。
最近ニュースで黒船来航6年前に生まれた163歳の方が戸籍上生存している事となっていました。以前は近所に高齢者がいらしたら、必ず近所の誰もが知っていたし、一寸顔を見ないとどうしたのかしら?と皆で心配していました。
この様な会を行い地域と高齢者の方が交流する機会があれば、「所在不明の高齢者」は減るのではないでしょうか?